コンテンツにスキップ
  • 03-3917-1688
  • 〒170-0004 東京都豊島区北大塚1-9-15
  • EN
  • HOME
  • サービス概要
    • ドクターマイルストーンとは
    • ドクターマイルストーンの生まれた背景
    • 医師の未来を支援
    • 4つのプログラム
    • 医師の選択肢
  • 講座一覧
  • ご利用の流れ
  • 受講生登録
    • マイページ
  • カート
  • HOME
  • サービス概要
    • ドクターマイルストーンとは
    • ドクターマイルストーンの生まれた背景
    • 医師の未来を支援
    • 4つのプログラム
    • 医師の選択肢
  • 講座一覧
  • ご利用の流れ
  • 受講生登録
    • マイページ
  • カート

Category: マネジメント

  • ドクターマイルストーン
  • 未来ブログ
  • Category: マネジメント

マネジメント

2025-08-14

正しい意思決定を行うために

人は毎日、起きてから、なにかしらの達成感を抱いて布団に入るまで「こうしよう、いや、ああしよう」と、さまざまな意思決定(なんらかの目標を達成するため、いくつかの選択可能な代替的手段の中から最適なものを選ぶこと)をしながら生 […]

マネジメント

2025-08-14

改善提案制度を定着させるために

組織のなかで何かをうまく実行していくためには、導入→定着→機能→進化というプロセスを経なければなりません。   何ごとも「導入」しただけではなく「定着」させることが物事をうまく進めるポイントです。ここで定着とは、どのよう […]

マネジメント

2025-08-11

5つの病院マネジメント領域

 どのような業種でも組織マネジメントが必要です。マネジメントというととても大きな概念ですが、組織マネジメントの基本は皆同じです。組織目的を達成するために経営層は、どのように組織を運営していくのかを常に考え行動します。 組 […]

マネジメント

2025-08-05

誇りをもって相手に優しくする

自院のスタッフ仲間や患者、患者家族に優しくできる、ということは医療従事者の永遠のテーマです。ここで優しく、ということは単に礼節をもち笑顔、挨拶ができればよいという分けではありません。何かの取引を行うとき、取引の目的を達成 […]

マネジメント

2025-08-05

コミュニケーションの効力

組織においては、コミュニケーションすなわち、ヒトの間で行われる感情や思考の伝達がとても大切です。コミュニケーションが仕事の軸になるからです。コミュニケーションが活発に行われる組織では、1+1以上の成果を挙げることができま […]

マネジメント

2025-07-31

ノウハウの組織横断的な活用

ノウハウという言葉を語るときにナレッジマネジメントを考えます。頭に浮かぶのは野中郁次郎のSECIモデルです。SECIモデルは、個人が持つ知識や経験を集約して組織全体にノウハウを共有した上で、新たな知識を生み出すためのフレ […]

マネジメント

2025-07-31

代替案の選択

私たちは何かを行うときに何らかの決定(意思決定)をしなければなりません。意思決定を行うときにはいくつかの代替案を持つ必要があります。代替案とは「目標達成のために取ることができる他の選択肢や方法」をいいます。   意思決定 […]

マネジメント

2025-07-31

仕事で好かれる人はうまくいく

以前、病院間の連携強化を図るためにクライアントの連携室(一般企業でいえば、コンシューマ営業部のイメージ)の名刺をもち大学附属病院に訪問したことがあります。大学の教授であり同院の院長にお会いしました。長い時間を医療の発展に […]

マネジメント

2025-07-31

暗黙知を活用した進化

組織改革の重要なテーマとして、よく「可視化」が取り上げられます。目に見えない知識(暗黙知)は、なかなか早期に習得できないし、また変えることはできないからです。もちろん、目に見えても変えることが難しいものもありますが、見え […]

マネジメント

2025-07-29

コミュニケーションのポテンシャル

コミュニケーションとは、自分の思いや意見を、言語や非言語を通じて相手に伝えることをいいます。非言語で、行なうコミュニケーションをノンバーバルコミュニケーション(NVC)といいます。表情や目の輝き、視線や身振り手振りがそれ […]

Previous ページ1 ページ2 ページ3 Next

正しい意思決定を行うために

2025年8月14日

人は毎日、起きてから、なにかしらの達成感を抱いて布

Read More »

改善提案制度を定着させるために

2025年8月14日

組織のなかで何かをうまく実行していくためには、導入

Read More »

5つの病院マネジメント領域

2025年8月11日

 どのような業種でも組織マネジメントが必要です。マ

Read More »

誇りをもって相手に優しくする

2025年8月5日

自院のスタッフ仲間や患者、患者家族に優しくできる、

Read More »

コミュニケーションの効力

2025年8月5日

組織においては、コミュニケーションすなわち、ヒトの

Read More »

ノウハウの組織横断的な活用

2025年7月31日

ノウハウという言葉を語るときにナレッジマネジメント

Read More »

代替案の選択

2025年7月31日

私たちは何かを行うときに何らかの決定(意思決定)を

Read More »

仕事で好かれる人はうまくいく

2025年7月31日

以前、病院間の連携強化を図るためにクライアントの連

Read More »

暗黙知を活用した進化

2025年7月31日

組織改革の重要なテーマとして、よく「可視化」が取り

Read More »

コミュニケーションのポテンシャル

2025年7月29日

コミュニケーションとは、自分の思いや意見を、言語や

Read More »
ページ1 ページ2 ページ3

Contents

  • HOME

  • ドクターマイルストーンとは

  • ドクターマイルストーンの生まれた背景

  • 医師の未来を支援

  • 4つのプログラム

  • 医師の選択肢

  • 講座一覧

  • ご利用の流れ

  • 会費

  • お問い合わせ

  • プライバシーポリシー

  • 参加申込みフォーム

  • 運営会社

  • ダッシュボード

  • カート

  • Checkout

  • 利用規約

  • 受講生登録

  • インストラクター新規登録

MENU
  • HOME
  • ドクターマイルストーンとは
  • ドクターマイルストーンの生まれた背景
  • 医師の未来を支援
  • 4つのプログラム
  • 医師の選択肢
  • 講座一覧
  • ご利用の流れ
  • 会費
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社
  • カート
  • 利用規約
  • 受講生登録

会員メニュー

  • HOME

  • ドクターマイルストーンとは

  • ドクターマイルストーンの生まれた背景

  • 医師の未来を支援

  • 4つのプログラム

  • 医師の選択肢

  • 講座一覧

  • ご利用の流れ

  • 会費

  • お問い合わせ

  • プライバシーポリシー

  • 参加申込みフォーム

  • 運営会社

  • ダッシュボード

  • カート

  • Checkout

  • 利用規約

  • 受講生登録

  • インストラクター新規登録

会員メニュー
  • ダッシュボード

コース一覧

2

新規講座

  • 2025年8月29日
1

講座タイトル

  • 2025年8月29日
3

新規講座

  • 2025年8月29日

新着情報

20220127193825

ブルネイの病院

  • 2025年9月3日
  • 海外の病院
Business strategy businessman planning and finding a solution through a drawing of a labyrinth maze

医師がマネジメントを学ぶ意味

  • 2025年9月2日
  • リーダーシップ
20200506172732

仕事に対する心構え

  • 2025年8月21日
  • ガバナンス
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

目標管理とBSCの違い

  • 2025年8月21日
  • ガバナンス
20200614190223

リーダーシップの良し悪しが組織の盛衰を決める

  • 2025年8月21日
  • リーダーシップ
Dr_milestone-04

ドクターマイルストーン・オープニングメンバー募集

  • 2025年8月16日
  • お知らせ

Copyright ©Doctor milestome All Rights Reserved.